【資生堂】社員が行う社会貢献「未来椿活動」サイト更新(2016年7月分)
社員が行う社会貢献活動のレポートが掲載されている「未来椿活動」が更新された。
今回更新されたのは3個のレポート。
品質保証部が行っている銀座の3ヵ所の花壇管理の取り組み。アメリカで生活に困窮する人々に対し、生活に必要な物品や技術サポートを提供する地域サポート機関「パーソン to パーソン」の活動に協力している件など。
資生堂の社会貢献活動 未来椿活動|CSR・環境 | 資生堂グループ企業情報サイト
(発表日:2016/07/20)
-
その他・全般 資生堂
関連記事
NECは、グループ社員がもつプロフェッショナルスキルを社会起業家の抱える課題解決 …
第一三共は、日本製薬工業協会「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」の …
日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト貨物輸送が運航する貨物船”KURUS …
CSR新聞は2016年10月度のCSR賞を発表した。 CSR金賞:富士重工業 C …
武田薬品工業は、社会的責任投資(Social Responsible Inves …
大和ハウス工業は、経済産業省と東京証券取引所が選出する「攻めのIT経営銘柄201 …
ANAホールディングスは、世界の代表的な社会的責任投資(SRI)の指標である「D …
ファンケルの従業員による寄付活動「もっと何かできるはず基金」は5月に、以下のよう …
千趣会は、コーポレートサイトをリニューアルした。 5月31日(水)より、投資家を …
パナソニック環境エンジニアリングは、牛舎の壁面に給気用と排気用の換気扇を配置し、 …